多肉植物【アドロミスクス・ファラクス】の特徴を紹介。

カクタス+カチタス

こんにちはーカクタスぽよです!今回はアドロミスクス・ファラクスの紹介をします。

ファラクスとは?

アドロミスクス ファラクス【Adromischus fallax

ベンケイソウ亜科 アドロミスクス属

原産地: 南アフリカ

アドロミスクス属の基本説明

アドロミスクスは、多肉植物の中で3番目に大きな科であるベンケイソウ科の多肉植物です。鉢物や園芸植物として人気があり、多くの品種や形態が入手可能である初心者向けの多肉植物です。

名前は「太い茎」を意味し、古代ギリシャ語で「太い」を意味するadrosと「茎」を意味するmischusに由来しています。

アドロミスクス属は29種が確認されており、南アフリカとナミビアに生息するアフリカ南部の固有種です。

ファラクスの基本説明

ラテン語の種名fallaxは「欺く」という意味で、おそらく近縁の Adromischus 種内での位置に関係していると考えられます。

ファラクスは、南アフリカの東ケープ州南側で標高 1,200~500 m の断崖絶壁の縁に、崖にへばりつくように生育する珍しい多肉植物で、夏に花を咲かせます。

1日の平均最高気温は約23℃、1日の平均最低気温は約8℃です。夏は気温は30℃ほどまで上がり、冬は涼しいですが、霜や雪が降ることもあります。

降雨は主に夏に起こり、春と秋にピークを迎え、冬には時折寒冷前線が発生します。平均降水量は年間 300 ~ 400 mm で、主に雷雨が発生し、程度は低いですが低気圧性の冬雨が発生します。

株はのびる傾向があり、緩やかな群生を形成し、しばしば崖から垂れ下がっています。葉は緑がかっていて、紫がかった斑点が入ることもあります。 枝は地面に触れると根を張り、地下の匍匐茎から増殖します。

茎や葉が非常に膨らんでいるのは、極端に水はけのよい崖の上で水分を蓄える能力を反映しています。

現地では崖の表面で目立ち、しばしば岩棚や隙間全体を埋め尽くしていることもよくあります。

筒状の花にはピンク色の裂片があり、昆虫によって受粉されます。結実した莢は裂開し、種子は自然に放出され、風によって散布されます。種子は秋の雨に合わせて放出され、定着が最大限に促進されます。種子は微細なので隙間への定着に最適なのです。

エクティプスの育て方

栽培が容易で、鉢植えの栽培として人気出てきています。

栽培が容易で、その生命力は生存を最大限に高め、コンテナやハンギングバスケットで栽培するのが最適です。条件を制御できる小型の多肉植物園で他の多肉植物と一緒に育てることもできます。

育てる場所は、明るい日陰で、水はけのよい砂質ローム土壌で栽培します。

植物は水やりにすぐに反応し、膨張して容器がいっぱいになります。 冬の間は乾燥気味に管理するか、水やりは控えめにしましょう。腐りやすいので、水のやりすぎには注意します。主な成長期は夏です。

年間を通して有機肥料を与えることができます。

植物は、水のやりすぎによる根腐れを除けば比較的病気にかかりませんが、アブラムシ、ナメクジ、カタツムリが問題になることもあります。

春の育て方

春から休眠期が明け、生育期に入ります。日当たりと風通しの良い雨除けのある屋外に置くようにしましょう。

水やりは、用土が乾いたらたっぷり与えますが、水のやりすぎには注意します。

梅雨時期など雨が多いときは控えめにします。

植えかえや、株分けなど、積極的に行いましょう。

夏の育て方

夏は休眠期に入るので徐々に水やりを減らし、真夏には断水します。真夏の直射日光には当てないようにし、風通しのよい半日陰に置くか、遮光するようにします。

秋の育て方

秋は春と同じように生育期に入ります。考え方としては春と同じと考えて問題ありません。

開花期に入り、1年で1番の成長期です。

冬の育て方

冬に向けて休眠期へ入るので、水やりを減らしていきます。

乾燥した状態であれば、冬でも霜の降りない涼しい環境に耐えることができます。

ファラクスの増やし方

春から秋の終わりまで、株分けや種蒔きで簡単に殖やすことができます。

種蒔き方法

秋から春にかけて、浅いトレイに砂質混合物入れ、種をまき、湿った状態に保ちます。発芽は3週間以内で、扱いやすい大きさになったら、個別の容器に移します。

容器を日陰の場所に置きますが、十分に光が当たるように置きます。 建物の南側が理想的です。

コメント