多肉植物【アドロミスクス】の種類・特徴・育て方の紹介

カクタス+カチタス

アドロミスクスとは?

アドロミスクス(Adoromischus)

ベンケイソウ科

原産地:南アフリカ・ナミビアなど

生育型:春秋型

育てやすさ:易しい

アドロミスクスの特徴

ぷっくりとした姿をしていることが多いアドロミスクスですが、1番の特徴としては、個性的な模様が入る種がある点です。成長はゆっくりで、あまり大きくならない種類が多いです。

アドロミスクスで1番有名なのが永楽(Adromischus cristatutus)ではないでしょうか。クリスタータという名前で普及しています。

アドロミスクスの種類

永楽(Adromischus cristatutus)(クリスタータ):明るいグリーンの葉をもつアドロミスクス。

フィリカウリス(Adromischus filicaulis):個性的な模様が魅力。葉色の種類のバリエーションが多い。

銀の卵(Adromischus mariania alveolatus):綿毛を身にまとったような卵型が特徴。

アドロミスクスの育て方

アドロミスクスは春秋型タイプ。年間を通じ乾燥気味に育てる。

春の世話方法

春は生育期です。日当たりの良い屋外に置き、水やりは用土が乾いたら鉢底から水が出てくるくらいたっぷりと。

肥料は薄めの液肥を生育期に1ヶ月に1回程度与えます。必要ならば、殺虫剤も散布しておきましょう。

夏の世話方法

夏は生育緩慢から休眠期に入ります。風通しの良い屋外に置くきますが、直射日光には注意が必要です。水やりは1ヶ月に1回・2回程度、葉水での水やり。あまり手を加えず、放置気味に管理しましょう。

秋の世話方法

秋は春と同じように生育期。日当たりの良い屋外に置き、水やりは用土が乾いたら鉢底から水が出てくるくらいたっぷりと。増やす場合、この時期が最適です。葉挿しで容易に増やすことができます。

肥料は薄めの液肥を生育期に1ヶ月に1回程度与えます。必要ならば、殺虫剤も散布しておきましょう。

の世話方法

冬は生育期~休眠期~生育期です。冬は5度以下にならないように気を付けます。冬に霜に当たると葉が傷んでしまいます。フレームで囲うなど冬の置き場所には注意してください。

アドロミスクスのポイント

先にも書きましたが、自生地は乾燥地域です。あまり水をやりすぎずに、乾燥気味に育てるのがポイントとなります。

初心者の方にも育てやすく、増やすことも容易にできます。葉挿し・挿し芽に挑戦するのもたのしいですよ!

コメント