パキポディウム・カクチペス実生。方法説明&経過観察日記

カクタス+カチタス

こんにちはー!カクタスぽよです!!今日はパキポディウム・カクチペスの種を購入したので、その実生方法・成長を紹介していきます!

まず実生の紹介をする前に、カクチペスについて紹介します。

パキポディウム・カクチペスとは?

パキポディウム・カクチペス(Pachypodium cactipes)

キョウチクトウ科 パキポディウム属

原産国:マダガスカル

夏型

マダガスカル原産の多肉質な塊根植物で、成長と共に枝数がどんどん増えていきます。カクチペスの1番の特徴としては、他のパキポディウムに比べ赤色がかった表皮があげられます。パキポディウム特有の表皮の質感に、赤みがプラスされている。なんとも粋な植物です。

同じパキポディウムの大人気種、グラキリウスと同じような色の花を咲かせ、並べて愛でるのもいいですね。

日本では夏型種に分類されるので、春から秋にかけて成長し、冬に休眠します。冬は5度を下回らないように管理しましょう。

種を蒔いてみる

こちらが今回購入した種です。まぁ見た目はいたって普通の種ですね。硬い殻に覆われていることはないので、割と簡単に発芽はしてくれそうに感じます。

種蒔きの準備~種蒔き

種まきの下準備ですが、私の場合は、いつも使っている用土をベースに、表面部分は赤玉土の小粒を敷いています。

まずその用土を熱湯にて殺菌消毒し、ベンレート水和剤(カビ防止)とネメデール(発根促進)の混合液をふきかけます。それぞれの作り方は商品のラベル等を確認して作成してください。ベンレート水和剤は1,000倍、ネメデール100倍程度でしょうか。そして、その上に種を蒔きます。

ベンレート水和剤とネメデールについてですが、実生するにあたっての必需品かなと考えています。ある程度成長が見えるまで使い続けてもいいでしょう。

種を蒔き終わったら、腰水と上に軽く蓋をして完了。置き場所は日当たりの良い出窓部分に置いてます。

腰水:鉢を水をはった容器につけ、鉢底から水を吸水させる水やり方法の一種。発芽に必要な湿度を保つためにします。

発芽 (種蒔き2日後)

今回のカクチペスの種は、すぐに発芽してくれました!蒔いて2日目に、写真のような成長を見せてくれています。

少し前にグラキリスの実生をしたのですが、日数としては1週間くらい早い発芽。季節感や温度の関係が大きいのでしょうか。ちなみに今回蒔いたのは7月の終わり頃です。グラキリスを蒔いたのが6月の中頃、約1カ月違います。

発芽2日後 (種蒔き4日後)

発芽2日後の姿を紹介します。

成長スピードが早いですね。すでに立ち上がり、双葉が見えています。やっぱり双葉を見ると安心感がありますね。

ただ残念なことに、今回蒔いた20粒のうち、1粒だけすでに糸状のカビ?にやられてしまいました。ベンレートでの殺菌がちゃんとできていなかったのでしょうか。悔しいところです。

発芽3日後 (種蒔き5日後)

発芽から3日後の様子です。

しっかりと立ち上がりました。あとは葉先に残る種の殻が取れれば双葉がきれいに開きそうですね!

ちなみに今の全体写真はこちらです↓↓

ちらほら発芽が始まり、3分の1程度の数が発芽していることがわかります。

発芽5日後 (種蒔き7日後)

発芽から5日経過しました。

先端の種の殻が取れ、しっかりと双葉が開きましたね!

発芽14日後 (種蒔き16日後)

発芽から2週間が経過しました。

発芽20日後 (種蒔き22日後)

双葉の間からカクチペスらしい葉が出てきました。このままどんどん葉数を増やしてほしいものです。

発芽31日後 (種蒔き33日後)

発芽から約1ヶ月経ちました。葉数はあまり変化ありませんが、幹が木質化してきています。これからまたカクチペスらしく変化していくことでしょう。

発芽67日後 (種蒔き69日後)

発芽から約2ヶ月経ちました。葉数が2枚増え、茎がぷっくり膨らみ水分を蓄えている様子がわかります。

続きの様子はまた更新しますね!!

コメント